2008年3月アーカイブ

2008年3月22日

[Flash] DESIGN SHOWCASE

第1回のテーマは「食」。ホットペッパーなどの情報をもとに6組のデザイナーがインターフェイスデザインを提案するプロジェクトが立ち上がった。

DESIGN SHOWCASE

これを見て、驚きでした。
さすがやな。。。
と見てて本当に思いました。

いつかこんなような作品が生み出すことが出来ればいいなって思ったのは言うまでもない。

Flashで出来るごく一部?なんだろうが、見ていてわくわくするし、どーなってるんだろう?っていうのもあるから
これは参考にもなるし、勉強にもなる。

すごいのはわかったから、どうやってこうやってるんだろう?
っていうのを考えなければいけないし、やり方は何通りもあるだろうし。

あの表現はこうやっていて・・・。
情報はXMLなんかで引っ張ってきて・・・。
けど、あの宙に浮かんでる表現は・・・。
データを保持するには・・・。
などなど。

ひとつひとつ解決していこうかと思う。

そして部品が完成すれば、結合すればいい。
#結合が結構大変だったりするのよね・・・。

天井は全く見えないが、目の前のハードルは見えているから、潜り抜けないで、飛び越えて次のハードルに望みたいと思う。

From xxxYukihiroxxx

[Flash] shooting star...公開しました。

Dramatiques.

Flash - shooting star
作品公開しました。

とっても単純なんですけど、マウスを動かすとその場所から流れ星が出現します。

星が流れていく方向もランダムにして流れ終わった時には小さくなって消えていく。

っていう表現をしてみました。

From xxxYukihiroxxx

2008年3月20日

[Flash] ActionScript3への乗り換え

今まで、ActionScript1.0(AS1.0)でなんとか乗り越えてきたが、もう、すでにActionScript3.0(AS3.0)が誕生しているので、今のうちに追いつこうかと考えています。

 

実際にAS3.0でコーディング・オーサリングを行っているのですが、なかなか難しく、AS3.0になると完全にスクリプトが一新されているので、新たな言語として習得するしかないと思ってます。

 

この業界で生き残っていたいという強い気持ちはあるので時間がかかってしまうかもしれないけれど頑張って参考書を片手にカチカチやっていきたいと思います。

 

"あっといわせたい"という目標がある限り、俺は頑張り続けると思います。

 

From xxxYukihiroxxx

 

P.S

「どうやってスクリプトを勉強するのか?」

やっぱり参考書がメインになります。あと、先日書きましたが、他の人が書いたスクリプトを熟読してどういうふうに使っているのか?というのを自分の中で理解して目で盗むということが一番のべ今日方法かもしれません。

2008年3月19日

[Flash] ソースを見てActionScriptのお勉強 [Flare]

いやいやいや・・・。

発見(*゚Д゚) ムホムホ

こりゃすごいの発見しちまっただ。。。il||li __| ̄|○ il||liガクッ

 

swfファイルをDecodeすることで、その中に書かれているActionscriptがモロ見えになってしまうというソフト。

 

実際にインストールして使用してみたが、自分で作成したswfファイルを解析してみるとflaファイルに書いてあるアクションスクリプトがそのまま表示(ダンプ)されたじゃないか。

 

これはびっくりだわ。

 

まぁこうやっていいFlashを見つけたときにはソースを読んで勉強するのも一番早い勉強法かもしれない。間違いではないので。

 

しかし、そのままのスクリプトを使用するのはよろしくないし、作っている本人もそう思うだろう。

コピーなのだから。

罪悪感を持ちながら作品を公開するのであれば、多少ソースを変更させるのも礼儀ではなかろうか?

 

no|wrap.de - Flare
http://www.nowrap.de/flare.html

 

swfファイルのアクションスクリプトはどうでもいい。

その中で使われている画像や音源、映像が手に入れたい。

っていう方は他のサイトで検索していただきたいです。実際にありますので。

 

From xxxYukihiroxxx

[WP] 記事のインポートで・・・。 [MT4]

Wordpressの記事をMT4へインポートを行った。

まぁ異常はなかったのだが、思うように改行とかが挿入されていないのが確認された。

 

これをいちいち変更するのは面倒なので、最近2週間分の記事だけは手で修正を行ったが、それ以降は改行もなく醜い状態になっていますので、ご了承下さい・・・。m(_ _)m

 

どっちを使うべきか?って本当に迷っているんですよ。。。

 

From xxxYukihiroxxx

2008年3月18日

[MT3] mt-static/user_styles.css 404エラー表示されてますけど・・・。

まずそもそも、 mt-static/user_styles.cssっていうファイルがないのに、なに参照しているわけなの?と、問いたい。

 で、/mt/mt-static/user_styles.cssへの404エラーを解消するを見てステキと思いました。

Six Apartへ問い合わせをした結果、「mt-staticディレクトリにuser_styles.css(空のファイル)を作成して下さい」という主旨の回答がきました。

toshiさん、ありがとう。m(_ _)m

ってことで、からっぽのふぁいるをあっぷしてようすみてみましたがだいじょうぶでした。^^

From xxxYukihiroxxx

[phpmyvisites] imagecreatetruecolor...

またまたエラー表示。

imagecreatetruecolorってなんぞや?っていう話。

imagecreatetruecolorを参照していただくとわかるのですが、一番下チェック。

注意: この関数は、GD 2.0.1 以降を必要とします (2.0.28 以降を推奨します)。注意: この関数では GIF ファイルフォーマットは使用できません。

おっと、ここでPHPだよ。。。という話。

GDっていうライブラリがないと、imagecreatetruecolorは使えません。

ということなので、ライブラリチェックしてみると、ないし。。。

PHP GDライブラリインストールが必要とわかり、インストール。

#yum -y install php-gd

これで問題無しです。

 アクセスログよりもエラーログをよく見ている自分は・・・。^^;

From xxxYukihiroxxx

[Movable Type] MT4 インストール エラー

本当にしょうもないことなんですが、自分がしてしまったことなので、告白、いや報告します。

http://サーバー名/mtをインストールしたディレクトリ/ にアクセスすると、メイン画面が表示される。

その後、このシステムでMovable Typeが稼動するのかどうか?をチェックできる mt-check.cgi というのがあるので、確認。

その時、CGIの権限をすべて755にしておくこと!

で、ちゃんと確認できて、さぁーインストールと思ったら mt.cgi にて、PHPErrorが発生。。。 Premature end of script headers なんじゃこりゃ?と思って調べていたら、なんか

これはPerl が suexec で動くサーバだとたまにでる事がありますが、原因を特定することが困難なため対処方法が非常にやっかい。

とのこと。

詳しくは、エラー【Premature end of script headers】 の対処法をご覧下さい。

 

あーでもない。

こーでもない。

あーらちあかない。

ってことになって、設定を再度確認してみた。

というのは、 mt-config.cgi の再確認。

で、これにはまった。。。

 

# The CGIPath is the URL to your Movable Type directory
CGIPath    http://自分のURL名/MTのインストール先/

# The StaticWebPath is the URL to your mt-static directory
# Note: Check the installation documentation to find out 
# whether this is required for your environment.  If it is not,
# simply remove it or comment out the line by prepending a "#".
StaticWebPath    http://自分のURL名/MTのインストール先/mt-static

#================ DATABASE SETTINGS ==================
#   REMOVE all sections below that refer to databases 
#   other than the one you will be using.

##### MYSQL #####
ObjectDriver DBI::mysql
Database MTのデータベース名
DBUser ログイン名
DBPassword ログインする際のパスワード
DBHost localhost

##### POSTGRESQL #####
#ObjectDriver DBI::postgres
#Database DATABASE_NAME
#DBUser DATABASE_USERNAME
#DBPassword DATABASE_PASSWORD
#DBHost localhost

##### SQLITE #####
#ObjectDriver DBI::sqlite
#Database /path/to/sqlite/database/file

##### BERKELEYDB #####
#DataSource  /path/to/database/directory

必要ないところ、自分の場合は、MySQLを使用しているので、それ以外はすべてコメントアウトすること。

それで、すんなりインストール手順に進みました。

これはマジ困りました。。。

From xxxYukihiroxxx

P.S
"MT4"も"MT3"も同じです。
必要ない設定項目はコメントアウトする必要がありますので。。。

[phpMyAdmin] mcrypt 拡張をロードできません。

ロードできないのであれば、ちゃんとあるのかどうか確認してみること。


phpでマルチバイト処理をするには「php-mbstring」が必要。
# yum -y install php-mbstring
"mcrypt"は"php-mcrypt"のこと。
# yum -y install php-mcrypt

 

PHP絡みなので、httpd restart 忘れずにね。

From xxxYukihiroxxx

[plagin] DeCoder Ver.1.0.0の設定メモ。

htmlやPHPなどのソースをBlogに表示する方法。にも書きましたが、記述ミスに気が付きました。

自分も過去の記事を読んでも、"ここにはそんなファイルねぇーよ!"ってことになって、この記事をアップします。

/wordpress/wp-include/js/quicktags.js

このファイルの一番下でいいから、


//DEcoder Plugin Ver.1.0.0
edButtons[edButtons.length] =
new edButton('ed_decoder','decode',",",'d');
//

を書き込んで下さい。

それでプラグインの設定で有効にチェックして、記事投稿画面に"decode"っていうボタンが見えたらOK。
使えるようになりますから。

From xxxYukihiroxxx

[phpMyAdmin] mbstring PHP 拡張は見つかりませんでした。

おっと、これは設定ミスだ。。。

"php.ini"のmbstring有効にしてなかったわ・・・。
ってことで、有効にさせて、httpd restart
したが、このエラーメッセージが表示される。。。

(@'ω'@)......ん?

ってことで、調べたらこれだった。

#yum install php-mbstring

でOK。

From xxxYukihiroxxx

[phpMyAdmin] blowfish_secret

yum -y install php-mysql..._〆(゚▽゚*)

 

>設定ファイルは今は秘密パスフレーズを必要とします(blowfish_secret)。

というエラーなのですが、これは設定ファイルの60行目あたりにある

$cfg['blowfish_secret'] = '';

を設定していないためだと思われます。

$cfg['Servers'][$i]['auth_type']が cookie になっていると表示されるみたいです。

ちなみにこれはパスワードを暗号化するために利用するパスフレーズみたいです。

 

この秘密のパスワードを生成する為に必要なのがこれ。
yum -y install expect
mkpasswd -l 46

ここで表示されたランダムのパスワードをconfig.inc.phpに書き込めばOK。

デフォルトの設定で、
$cfg['Servers'][$i]['auth_type'] = 'cookie';
になっているので、
この秘密のパスワードを書き込むだけで問題なし。

あとは、http://サーバー名/phpmyadmin/へアクセスして、phpMyAdminのログイン画面が表示されること。
MySQLに登録されているアカウントでログインできること。

※Webブラウザのクッキー機能を有効にしておくこと

From xxxYukihiroxxx

[Linux] 再構築にあたり注意する点。

自分メモになってしまいますが、お役に立てれば幸いですが・・・。^^;

MySQLなどDB周りでUTF-8対応にしていかなくてはいけないという点があるので
PHPのデフォルト設定をUTF-8にすること。

使用したコマンド一覧。

これを見れば何をどうしたのかがなんとなく解るはず。
#もしわからないのであれば、自分で調べること。

yum -y update
reboot
less /etc/ssh/sshd_config
/etc/init.d/sshd restart
exit
tar xzvf diced01913.tar.gz
./DiCE/diced
yum -y install clamav
yum -y install clamav-update
less /etc/freshclam.conf
freshclam
less /root/clamav.sh
vi /root/clamav.sh
chmod 700 /root/clamav.sh
crontab -e
chkconfig freshclam on
/etc/rc.d/init.d/freshclam start
vi /etc/sysconfig/freshclam
less /etc/cron.d/clamav-update
yum -y install php
less /etc/httpd/conf/httpd.conf
whereis perl
which perl
ln -s /usr/bin/perl /usr/local/bin/perl
yum -y install php php-mbstring
chown *** /var/www/html
chgrp *** /var/www/html
chkconfig httpd on
chkconfig -list httpd
/etc/init.d/httpd start
less /etc/httpd/conf/httpd.conf
/etc/init.d/httpd reload
mkdir /home/***/.ssh
chown -R ***:*** /home/yukihiro/.ssh/*
yum -y install awstats
/usr/share/awstats/tools/awstats_configure.pl
less /etc/awstats/awstats.pure-hearts.mydns.jp.conf
vi awstats.sh
chmod 700 awstats.sh
chmod 700 /usr/share/awstats/wwwroot/cgi-bin/conv_weblog_to_utf8.pl
/usr/share/awstats/wwwroot/cgi-bin/conv_weblog_to_utf8.pl < /etc/httpd/logs/access_log > /etc/httpd/logs/access_log.enc
less /etc/awstats/awstats.pure-hearts.mydns.jp.conf
less awstats.sh
crontab -e
less /usr/share/awstats/lib/search_engines.pm
/etc/init.d/httpd reload
./awstats.sh
less /etc/awstats/awstats.pure-hearts.mydns.jp.conf
yum -y install cpan2rpm
cpan2rpm -no-sign -install Geo::IPfree
less /etc/httpd/conf.d/awstats.conf
/etc/init.d/httpd restart
less /etc/httpd/conf.d/awstats.conf
yum -y install postfix
less /etc/postfix/main.cf
mkdir /etc/skel/Maildir
chmod 700 /etc/skel/Maildir
mkdir /home/***/Maildir
chmod 700 /home/***/Maildir
chown ***:*** /home/***/Maildir
less /usr/lib/sasl2/smtpd.conf
saslpasswd2 -u pure-hearts.mydns.jp -c ***
ll /etc/sasldb2
chkconfig sendmail off
alternatives -config mta
chkconfig postfix on
chkconfig saslauthd on
/etc/rc.d/init.d/postfix start
/etc/rc.d/init.d/saslauthd start
useradd -s /sbin/nologin ***
passwd ***
echo "***" | saslpasswd2 -p -u pure-hearts.mydns.jp -c ***
sasldblistusers2
chgrp postfix /etc/sasldb2
ll /etc/sasldb2
less /etc/aliases
newaliases
/etc/rc.d/init.d/postfix reload
/etc/init.d/sendmail stop
yum -y install dovecot
less /etc/dovecot.conf
/etc/rc.d/init.d/dovecot start
chkconfig dovecot on
yum -y install mysql-server
less /etc/my.cnf
/etc/rc.d/init.d/mysqld start
chkconfig mysqld on
mysql -u root
grep `hostname` /etc/hosts
yum -y install php-mysql
mkpasswd -l 46
yum -y install expect
mkpasswd -l 46
yum -y install php-gd
yum -y install libmcrypt*
/etc/init.d/httpd restart
yum install php-mcrypt
less /etc/php.ini
/etc/init.d/httpd restart
whereis logwatch
less /usr/sbin/logwatch
/etc/cron.daily/0logwatch
yum -y install mod_ssl
less /etc/rc.d/rc.local
reboot

 

なぁ~っとなく、なにがやりたいかが、このコマンドで解るはず。

こんなブログで公開しなくてもいいのだが、自分メモってことで。^^

From xxxYukihiroxxx

[fedora] fedora core 6 から fedora 8 まで再構築。

一番参考になったのがずんWiki - Fedora upgradeです。

感謝です。

前々からこのサイトにはお世話になっていたので、リンクを張ってみました。
手元にあるのがFedora core 6のDVD。

現在はFedora 8がリリースされているが、DVD焼くのも時間がかかってしまうので
Fedora core 6からFedora 7へ、そして、Fedora 8へアップグレードを行いました。

 ①Fedora core 6→Fedora 7→Fedora 8
 ②Fedora core 6→Fedora 8

②のパターンでやればよかったのかもしれないけれど、ビビッて順番にアップグレードしました。
今思えば、②でよかったのかもしれないと考えております。

これを機に、DVDに最新のFedora 8のISOでも焼いておきます。

この自宅サーバーを公開したのが、2006年9月、10月ぐらいでした。
そして1年半のデータが。。。

幸いにちょくちょくバックアップを取っていたのでHTMLはなんとかなったのですが
MySQLのデータベース関係はもうどうしようもありませんでした。

この記事ももしかしたらまたDB関係で障害があったら・・・。
と考えると、恐いので、WordPressの記事のエキスポートがあるので、助かります。

From xxxYukihiroxxx

システム起動時にUNEXPECTED INCONSISTENCYエラーが発生した場合は・・・。

まずはこちらを見て下さい。

システム起動時にUNEXPECTED INCONSISTENCYエラーが発生した場合は

この記事を読みながらやったのですが・・・。
一時的に復旧は出来ました。

これもハッキングの影響なのか?と考えながらの復旧作業でした。

けれど、ハッキングによってファイル改竄は出来る=HDDの認識する為のBIOS周りまで改竄できてしまうのか?
なのです。

メモリに改竄用のプログラムを組み込んでおけば・・・。

と考えたのですが、Rebootするたびにメモリはリフレッシュされるので、それは不可能・・・。
この場合は・・・。

と考えてたどり着いたのが、

ハッキングされたのと、HDDの寿命が同時に発生したのではないのか?

です。

"ハッキング 現象"
で、Googleで検索しましたが、同じような現状になっている報告が無いので、これまた困った状態です。

最後にシステムを再起動する。これで正常に起動するはずだ(注)。

注:システムが起動しない場合は、fsckコマンドの再実行をお勧めする。それでもエラーが表示される場合は、ハードウェアの故障である可能性が高い。

ハードウェアの故障・・・。
マジで参りました。。。

From xxxYukihiroxxx

P.S
自宅サーバーなのに、俺はこんなことが出来るんだぞ。と串を刺して他のIPでログインする。
そしてファイルの改竄。
しまいには、HDDの故障まで引き起こさせるクラック。
なかなかのハッカーですけど、"画面に何も貴方のPCはハッキングされました。"の表示はなし。

いっそのこと、かっこいい画面を見てみたかったのですが
まぁしゃーないということで。

[Linux] ハッキングされました。。。

証拠写真もありますが、ここでは非公開にします。

国外からのアクセスでした。

3月8日(土)PM9:00頃でしょうか?
SSHのポートを開けてもらったとたんの出来事でした。。。

SSHの設定が誤っていた事に気が付き、とんでもない状態で放置してました。
具体的に言うと、パスワードでログインできるようになっていました。
これは非常に危ない状態で、公開鍵と秘密鍵を使ってSSH2で認証していたのですが
SSHの設定でパスワード認証を無効にしない状態でした。

その結果、この有様。。。

今のハッキングは一見何もされてないかのように見えるのですが、
root権限のシステムをすべて改竄。
HTTPでは特に問題なく表示されていたのですが、やけにアラームが多いので
再起動したとたんです。
システムが起動しなくなり、レスキューCDでboot出来ましたが、データは復旧できませんでした。
Knoppixでなんとかバックアップできるかと思ったのですが、それもNG。。。

出すすべなし状態で。。。

結局、最初からFedoraのインストール。
すべてのパーティションを初期化。

それを行って、なんとかここまで復元は出来ましたが、というのは3月11日ぐらいだったでしょうか?

その後、またトラブルが発生。。。

ハッキングされてファイル改竄は可能ですが、ハードディスクのBISO認識できなくなるようにすることは可能なのでしょうか?

From xxxYukihiroxxx

2008年3月12日

Welcome to WordPress

WordPress の世界へようこそ。


このテスト用の投稿は、インストールが問題なく終了したことを意味しています。早速この内容を編集、もしくは削除してあなた自身のブログを始めてください。

2008年3月 8日

[BSD] Nucleus - 新しい出会い。

BSDライセンスについてちょっと調べてみた。

ブログなどで商用利用可能なオープンソースソフトウェアはどんなのがあるのか?

と以前にSOHOの関係上、調べていたのだが、先日お話をお聞きして、調べてみた。

 

まぁ自分が使っているのはWordPressであり、商用可能なのはわかっていたのでライセンス料は気にしないでいいのはわかっていたがNucleusというブログツールがあることが判明。

SEO的にどうなのか?

検証してみないとわからないが使い勝手もいいのか?操

作しやすいのか?

プラグイン対応されているのか?

など、一度自分の自宅サーバーに入れてみようかと思う。

 

Movable Typeは商用ではライセンスかかってしまうが、使い勝手は一番だと思う。

しかもSEO的に拡張子もHTMLで再構築できるし。

Nucleusのユーザーコメントを見たけど、インストール時、多少難しいとか書いてあったけど、どれぐらい難しいのか?っていうのも気になった。

まぁ実行するべしということで、やってみたいと思います。

From xxxYukihiroxxx

このアーカイブについて

このページには、2008年3月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2008年2月です。

次のアーカイブは2008年4月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。