2006年10月アーカイブ
2006年10月27日
【Fedora】Logwatchからのメール
10月24日に正式リリースされましたね。
早速DLして、DVDに焼いてFC5からアップデートかけました。
今のところ動作上は問題なし。
だけどぉ・・・
Logwatchの設定変更が変わっちゃった。
ってことで、ここでLogwatchのMemo!
/usr/sbin/logwatch をチェック。
(logwatch.pl)
charset="iso-8859-1"
となっている記述を
charset="ISO-2022-JP"
にすること。
これで希望の文字コードで届くようになります。
早速DLして、DVDに焼いてFC5からアップデートかけました。
今のところ動作上は問題なし。
だけどぉ・・・
Logwatchの設定変更が変わっちゃった。
ってことで、ここでLogwatchのMemo!
/usr/sbin/logwatch をチェック。
(logwatch.pl)
charset="iso-8859-1"
となっている記述を
charset="ISO-2022-JP"
にすること。
これで希望の文字コードで届くようになります。
2006年10月18日
【Fedora】さらに延期・・・
http://fedoraproject.org/wiki/Core/Schedule
24日に変更になってます。
今月中にリリース出来ればまだ救えるかなぁ。
自分の今月の目標が未達成になる可能性大。
From xxxYukihiroxxx
24日に変更になってます。
今月中にリリース出来ればまだ救えるかなぁ。
自分の今月の目標が未達成になる可能性大。
From xxxYukihiroxxx
2006年10月17日
Fedora Core 6の正式版公開が再延期に・・・
10月19日まで持ち越される予定
Fedora Projectは2006年10月16日(米国時間),Linuxディストリビューションの最新版「Fedora Core 6」(正式版)の公開を10月19日(米国時間)に再延期することを発表した。Fedora Coreは先進的な機能をいち早く搭載することで人気のあるLinuxディストリビューションで,個人ユーザーを中心に広く利用されている。
Fedora Projectは当初,10月11日(米国時間)にFedora Core 6を公開する予定だったが,10月17日(米国時間)に延期していた(関連記事「Fedora Core 6の正式公開は10月17日に延期へ」)。
リリースを再延期した理由は,先週末から週明けにかけて新たな不具合が見つかったため。こうした不具合には,いくつかのライブラリのディレクトリ構成の間違い,fedora-releaseパッケージの更新し忘れ,などがある。
新たに発表された今後の予定は,16日の夜(米国時間)に不具合を修正し,イメージの作成などを行うとしている。ただし,それでも問題が見つかった場合は来週明けまで公開がずれ込む可能性もあるという。
Fedora Projectは2006年10月16日(米国時間),Linuxディストリビューションの最新版「Fedora Core 6」(正式版)の公開を10月19日(米国時間)に再延期することを発表した。Fedora Coreは先進的な機能をいち早く搭載することで人気のあるLinuxディストリビューションで,個人ユーザーを中心に広く利用されている。
Fedora Projectは当初,10月11日(米国時間)にFedora Core 6を公開する予定だったが,10月17日(米国時間)に延期していた(関連記事「Fedora Core 6の正式公開は10月17日に延期へ」)。
リリースを再延期した理由は,先週末から週明けにかけて新たな不具合が見つかったため。こうした不具合には,いくつかのライブラリのディレクトリ構成の間違い,fedora-releaseパッケージの更新し忘れ,などがある。
新たに発表された今後の予定は,16日の夜(米国時間)に不具合を修正し,イメージの作成などを行うとしている。ただし,それでも問題が見つかった場合は来週明けまで公開がずれ込む可能性もあるという。
2006年10月10日
Fedora Core 6 正式リリース延期
開発スケジュール表:
http://fedoraproject.org/wiki/Core/Schedule
リリース延期のお知らせが出ています。。。
https://www.redhat.com/archives/fedora-devel-list/2006-October/msg00199.html
以下のブロッカーバグを修正するため6日延期するのこと。
- Possible ext3 corruption bug
- Installs with 256megs of ram stall
- Package ordering issues on multilib platforms (x86_64, ppc64)
- SELinux issue with updating kernels on ppc platforms
- iscsi based installations not functional
当初は10日の予定でしたが、1週間先延ばしになってしまいましたね・・・。
From xxxYukihiroxxx
http://fedoraproject.org/wiki/Core/Schedule
リリース延期のお知らせが出ています。。。
https://www.redhat.com/archives/fedora-devel-list/2006-October/msg00199.html
以下のブロッカーバグを修正するため6日延期するのこと。
- Possible ext3 corruption bug
- Installs with 256megs of ram stall
- Package ordering issues on multilib platforms (x86_64, ppc64)
- SELinux issue with updating kernels on ppc platforms
- iscsi based installations not functional
当初は10日の予定でしたが、1週間先延ばしになってしまいましたね・・・。
From xxxYukihiroxxx
2006年10月 8日
【OpnePNE】Postfix設定方法【携帯】
まずは、/etc/postfix/main.cfに下記の内容を追加
virtual_alias_maps = pcre:/etc/postfix/virtual.openpne
で、次に下記の内容で/etc/postfix/virtual.openpneというファイルを作成
/^get\@pure-hearts\.mydns\.jp$/ openpne-request
/^p\d+-[\da-f]{12}\@pure-hearts\.mydns\.jp$/ openpne-request
/^t\d+-[\da-f]{12}\@pure-hearts\.mydns\.jp$/ openpne-request
/^b\d+-[\da-f]{12}\@pure-hearts\.mydns\.jp$/ openpne-request
/^.*\@pure-hearts\.mydns\.jp$/ openpne-admin
つぎに、/etc/aliasesに下記の内容を追加
※管理者アカウントが「sns@pure-hearts.mydns.jp」で、phpのパスが「/usr/bin/php」の場合
openpne-admin: sns@pure-hearts.mydns.jp
openpne-request: "|/usr/bin/php /var/www/OpenPNE/bin/mail.php"
で、最後に「newaliases」と、「service postfix reload」を実行して設定を反映させる。
とりあえず、これで自分の携帯から写真をアップロードしたらうまく表示されているので問題ないのかなぁ?
From xxxYukihiroxxx
virtual_alias_maps = pcre:/etc/postfix/virtual.openpne
で、次に下記の内容で/etc/postfix/virtual.openpneというファイルを作成
/^get\@pure-hearts\.mydns\.jp$/ openpne-request
/^p\d+-[\da-f]{12}\@pure-hearts\.mydns\.jp$/ openpne-request
/^t\d+-[\da-f]{12}\@pure-hearts\.mydns\.jp$/ openpne-request
/^b\d+-[\da-f]{12}\@pure-hearts\.mydns\.jp$/ openpne-request
/^.*\@pure-hearts\.mydns\.jp$/ openpne-admin
つぎに、/etc/aliasesに下記の内容を追加
※管理者アカウントが「sns@pure-hearts.mydns.jp」で、phpのパスが「/usr/bin/php」の場合
openpne-admin: sns@pure-hearts.mydns.jp
openpne-request: "|/usr/bin/php /var/www/OpenPNE/bin/mail.php"
で、最後に「newaliases」と、「service postfix reload」を実行して設定を反映させる。
とりあえず、これで自分の携帯から写真をアップロードしたらうまく表示されているので問題ないのかなぁ?
From xxxYukihiroxxx
2006年10月 4日
【Mail】メールユーザーの追加
■メールユーザ追加
(1)メールユーザ追加(SSHによるリモート接続はできないようにする場合)
※例としてユーザ名をfedoraとする
[root@fedora ~]# useradd -s /sbin/nologin fedora ← ユーザ追加
[root@fedora ~]# passwd fedora ← パスワード設定
Changing password for user fedora.
New UNIX password: ← パスワード応答
Retype new UNIX password: ← パスワード応答(確認)
passwd: all authentication tokens updated successfully.
以下はSMTP-Auth用ユーザ名、パスワードとシステムのユーザ名、パスワードを別々にする場合のみ
[root@fedora ~]# echo "パスワード" | saslpasswd2 -p -u ドメイン名 -c fedora ← SMTP-Auth用ユーザ/パスワード登録
[root@fedora ~]# sasldblistusers2 ← SMTP-Auth用ユーザ名、パスワード確認
fedora@ドメイン名: userPassword
[root@fedora ~]# chgrp postfix /etc/sasldb2 ← sasldb2所有グループをpostfixに変更※最初の1回のみ
※SMTP-Auth用ユーザ名、パスワードを削除する場合
[root@fedora ~]# saslpasswd2 -d fedora -u ドメイン名 ← SMTP-Auth用ユーザ名、パスワード削除
案の定、SNSの設定したメールアドレスに返信してみると、Unknow Userでメールが戻ってくる。
#当たり前だ。w
だから、メールユーザーを新規に追加した。
あと、先日書いた、メール受信先もちゃんと設定しておくこと。
From xxxYukihiroxxx
(1)メールユーザ追加(SSHによるリモート接続はできないようにする場合)
※例としてユーザ名をfedoraとする
[root@fedora ~]# useradd -s /sbin/nologin fedora ← ユーザ追加
[root@fedora ~]# passwd fedora ← パスワード設定
Changing password for user fedora.
New UNIX password: ← パスワード応答
Retype new UNIX password: ← パスワード応答(確認)
passwd: all authentication tokens updated successfully.
以下はSMTP-Auth用ユーザ名、パスワードとシステムのユーザ名、パスワードを別々にする場合のみ
[root@fedora ~]# echo "パスワード" | saslpasswd2 -p -u ドメイン名 -c fedora ← SMTP-Auth用ユーザ/パスワード登録
[root@fedora ~]# sasldblistusers2 ← SMTP-Auth用ユーザ名、パスワード確認
fedora@ドメイン名: userPassword
[root@fedora ~]# chgrp postfix /etc/sasldb2 ← sasldb2所有グループをpostfixに変更※最初の1回のみ
※SMTP-Auth用ユーザ名、パスワードを削除する場合
[root@fedora ~]# saslpasswd2 -d fedora -u ドメイン名 ← SMTP-Auth用ユーザ名、パスワード削除
案の定、SNSの設定したメールアドレスに返信してみると、Unknow Userでメールが戻ってくる。
#当たり前だ。w
だから、メールユーザーを新規に追加した。
あと、先日書いた、メール受信先もちゃんと設定しておくこと。
From xxxYukihiroxxx
【OpenPNE】画像が表示されない解決方法
単純に言えば、PHPがGDライブラリを有効にしていなかった為。
ということで、早速コマンドを行う。
#yum -y install php-gd
これでOK。
php.iniの追加書き込みは必要なし。
php.iniの中身。
extension_dir = "/usr/lib/php/modules"
で、自動的にgd.soを読みに行ってくれるので問題なし。
最後にhttpdをリロード?リスタート?することで、完了。
From xxxYukihiroxxx
ということで、早速コマンドを行う。
#yum -y install php-gd
これでOK。
php.iniの追加書き込みは必要なし。
php.iniの中身。
extension_dir = "/usr/lib/php/modules"
で、自動的にgd.soを読みに行ってくれるので問題なし。
最後にhttpdをリロード?リスタート?することで、完了。
From xxxYukihiroxxx
2006年10月 3日
【SNS】OpenPNEインストール方法の手順書
スペック報告。
MySQL@version: 5.0.22
PHP@ 5.1.4
phpMyAdmin@ 2.9.0.1
postfix@2.2.8
こんな感じ。
手嶋屋さんの提供されているインストール手順書でなんとかうまくインストールできました。
が、ところどころで山があったので、覚書!
・MySQLをGUIで操作する→phpMyAdminを導入
FedoraCore 4 以降について (補足)
FeodraCore4 から PHP-5 が採用されていますが、特に問題なくセットアップできています。また、 「 mbstring PHP 拡張は見つかりませんでした。」 というメッセージが出る場合は、
# yum install php-mbstring
でPHPライブラリをインストールしてください。依存関係にあるパッケージが全てインストールされます。楽です・・・
httpd を再起動すれば、認識されるようになります。
・#less /etc/httpd/conf/httpd.confに追加項目
#
# OpenPNE Setting...
#
Alias /sns/ "/var/www/OpenPNE/public_html/"
AllowOverride Limit
DirectoryIndex index.html index.php
AddDefaultCharset Shift-JIS ←これは疑問・・・。
・# less /etc/php.iniに[mbstring]の項目をすべて有効化。
・#less /etc/my.cnf に追加。
[mysqld]
datadir=/var/lib/mysql
socket=/var/lib/mysql/mysql.sock
# Default to using old password format for compatibility with mysql 3.x
# clients (those using the mysqlclient10 compatibility package).
old_passwords=1
default-character-set = utf8
#default-character-set = sjis ←追加したけど怪しいからコメントアウト。
[mysql.server]
user=mysql
basedir=/var/lib
[mysqld_safe]
log-error=/var/log/mysqld.log
pid-file=/var/run/mysqld/mysqld.pid
[mysql]
default-character-set = utf8
[client]
default-character-set = sjis
・MySQLにユーザー追加する時に、権限をちゃんと与えること。
phpMyAdminを利用すれば簡単に変更できるので、これは便利☆
この権限を与えていないと、こうなる。
DB Error: insufficient permissions
これはどうしたらいいのかわからなかった。
けど、いろいろ調べて、Rootではうまく出来るのに追加したユーザーではNG?
なじぇ?ってことで、phpMyAdminで調べたところ、権限が与えられていなかったのに気が付く。
そんな感じ。
満足だ。
あと、今日RC3リリースされたので、早速DL。
From xxxYukihiroxxx
MySQL@version: 5.0.22
PHP@ 5.1.4
phpMyAdmin@ 2.9.0.1
postfix@2.2.8
こんな感じ。
手嶋屋さんの提供されているインストール手順書でなんとかうまくインストールできました。
が、ところどころで山があったので、覚書!
・MySQLをGUIで操作する→phpMyAdminを導入
FedoraCore 4 以降について (補足)
FeodraCore4 から PHP-5 が採用されていますが、特に問題なくセットアップできています。また、 「 mbstring PHP 拡張は見つかりませんでした。」 というメッセージが出る場合は、
# yum install php-mbstring
でPHPライブラリをインストールしてください。依存関係にあるパッケージが全てインストールされます。楽です・・・
httpd を再起動すれば、認識されるようになります。
・#less /etc/httpd/conf/httpd.confに追加項目
#
# OpenPNE Setting...
#
Alias /sns/ "/var/www/OpenPNE/public_html/"
AllowOverride Limit
DirectoryIndex index.html index.php
AddDefaultCharset Shift-JIS ←これは疑問・・・。
・# less /etc/php.iniに[mbstring]の項目をすべて有効化。
・#less /etc/my.cnf に追加。
[mysqld]
datadir=/var/lib/mysql
socket=/var/lib/mysql/mysql.sock
# Default to using old password format for compatibility with mysql 3.x
# clients (those using the mysqlclient10 compatibility package).
old_passwords=1
default-character-set = utf8
#default-character-set = sjis ←追加したけど怪しいからコメントアウト。
[mysql.server]
user=mysql
basedir=/var/lib
[mysqld_safe]
log-error=/var/log/mysqld.log
pid-file=/var/run/mysqld/mysqld.pid
[mysql]
default-character-set = utf8
[client]
default-character-set = sjis
・MySQLにユーザー追加する時に、権限をちゃんと与えること。
phpMyAdminを利用すれば簡単に変更できるので、これは便利☆
この権限を与えていないと、こうなる。
DB Error: insufficient permissions
これはどうしたらいいのかわからなかった。
けど、いろいろ調べて、Rootではうまく出来るのに追加したユーザーではNG?
なじぇ?ってことで、phpMyAdminで調べたところ、権限が与えられていなかったのに気が付く。
そんな感じ。
満足だ。
あと、今日RC3リリースされたので、早速DL。
From xxxYukihiroxxx
2006年10月 2日
【Mail】アカウントの問題
メールアカウント名が「webmaster」や「hostmaster」「info」「support」などの場合は注意が必要
alias(アカウント名を別名にする)に設定されているアカウントがある場合は、以下の様に変更しないと別名のアカウントに転送されています。
結果、サーバで正常に受信しているにも関わらず、メールが取れないといった状況になってしまいます。
以下のファイルの「:」の左側のアカウント名が右側のアカウント名に別名定義されています。
例)webmaster: root
webmasterが別名でrootとなっている。よって、webmaster宛てのメールはrootに転送(移動)されます。
[root@fedora ~]# vi /etc/aliases
で確認してみればわかるはず。
From xxxYukihiroxxx
alias(アカウント名を別名にする)に設定されているアカウントがある場合は、以下の様に変更しないと別名のアカウントに転送されています。
結果、サーバで正常に受信しているにも関わらず、メールが取れないといった状況になってしまいます。
以下のファイルの「:」の左側のアカウント名が右側のアカウント名に別名定義されています。
例)webmaster: root
webmasterが別名でrootとなっている。よって、webmaster宛てのメールはrootに転送(移動)されます。
[root@fedora ~]# vi /etc/aliases
で確認してみればわかるはず。
From xxxYukihiroxxx
2006年10月 1日
【Fedora】インストール内容
Fedora core 6 test3のインストールをしたわけだけど、なかなかうまく動作しないんです・・・。
まぁ正式リリースに向けてのTest3だから、正式運営はNG。
けど、早めに運用に運びたいから、Fedora5をインストールしてみました。
で、とりあえずWebサーバー、Mailを利用できるようになった。
項目は・・・
・アンチウィルスソフトの導入(Clam AntiVirus)
・rootkit検知ツールの導入(chkrootkit)
・Webサーバの構築(Apache)
・Webページアクセスログ解析(AWStats)
・SMTPサーバの構築(Postfix)
・POP/IMAPサーバの構築(Dovecot)
10月11日には正式リリースされるみたいなので、待ち遠しいです♪
From xxxYukihiroxxx
まぁ正式リリースに向けてのTest3だから、正式運営はNG。
けど、早めに運用に運びたいから、Fedora5をインストールしてみました。
で、とりあえずWebサーバー、Mailを利用できるようになった。
項目は・・・
・アンチウィルスソフトの導入(Clam AntiVirus)
・rootkit検知ツールの導入(chkrootkit)
・Webサーバの構築(Apache)
・Webページアクセスログ解析(AWStats)
・SMTPサーバの構築(Postfix)
・POP/IMAPサーバの構築(Dovecot)
10月11日には正式リリースされるみたいなので、待ち遠しいです♪
From xxxYukihiroxxx